うさぎパイナップル

主にフィギュアスケートの旅日記とテレビ観戦記とお題記事・ただ書き散らして生きていたい(タロット鑑定してます2020・物書き(ライター)始めました2018)

スケート競技観戦記

NHK杯2018⑦

再び整氷が入り、女子の2回目の公式練習。1回目から公開されてたのに、前述の通り私はグズグズしていて見られなかったんですけどね、1回目(泣)。第1グループは、マライア、ヒックス、アンジェラ、レオノワ、ソツコワ、トゥクタミシェワの順で曲かけだったと…

NHK杯2018⑥

前述の通り、一般客に公開されたのは午前中の女子の公式練習からだったのですが、残念ながら私は間に合わず、女子の後に行われた男子の公式練習から見ました。 しかし、これも前述の通り、ステファンが広島にいるという感激で意識が飛んでしまい、当のステフ…

NHK杯2018⑤

そしてついに大会前日。公式練習の日を迎えます。 その前日から、「歩いている人が全員NHK杯に出場するような気がしてくる」というレベルにテンパっていたのですが(笑)、公式練習当日ともなるとテンパり具合は最高潮。元社畜の癖が抜けずに朝5時とか6時とか…

NHK杯2018④

いよいよ開催間近、という時期になると、NHK杯に関連した番組やイベントなども見られるようになりました。ここで少し書き留めておきます。 まず、11月2日放送の『ラウンドちゅうごく』。広島の放送局が制作しているテレビ番組なので、地上波では中国地方でし…

NHK杯2018③

さて、時は流れていよいよチケットの発売が近付いてきます。どうしても行く、と決めていたので、確実にチケットをゲットするために色々準備は進めていました。 ただ、実力もないままうっかりフリーランスになろうと決めてしまった私には諭吉があからさまに足…

NHK杯2018②

さて、ここで1年前に書きかけて、結局記事が長くなりすぎるために諦めた話題について触れておきます。これが1年前の該当の記事ですが、↓ usagipineapple.hatenablog.jp この記事で私はとある夢を見た、と書いています。ただしその夢の詳細は記述しておりませ…

NHK杯2018①

2017年11月。大阪市中央体育館の天井に近いくらいの席で、スクリーンに映し出されたその文字を見た私は、思わず叫び声を上げていた。広島。 来年の、2018年のNHK杯の開催地は広島。 ずっとずっと長い間、見果てぬ夢だと思っていた「地元で開催される大きな大…

NHK杯2017⑯

最後までしっかりとエキシビションを味わって、ああ、色々あったけど2日間楽しかったなあ、と感慨に耽っていると、とんでもない単語が大型モニターに映し出されているのに気付いた。…広島?広島??!!えええええええ?!ええええええええええええええええ…

NHK杯2017⑮

整氷が始まったが、明子の部屋も再び始まる。これは第二部開始まで席を立てそうにないなあ。トイレ行ってて良かった。てか今日のスケジュールそもそもトイレ行ってる暇ないやん!メドベージェワの好きな日本語がまさかの「牛乳」。全然そんな意味ではないの…

NHK杯2017⑭

さあ、今年のNHK杯の最後を締めくくるエキシビションです!何年ぶりだよ、まともにNHK杯のエキシビションを見るのは(涙)。まずは各国の国旗を手に子供たちが滑り、それからどーもくん、そして選手たちの入場。どーもくんたちを構ってから自分の位置に向かっ…

NHK杯2017⑬

エキシビションが始まるまで時間があるし、今日も来てる知り合いとお喋りしようかな、と思って席を立とうとしたら、リンクサイドに大きな塊が3つ見えた。ああああああ、あれは!あの手をばたばたさせてる激かわいいあれは! そうこうしているうちにかわいい3…

NHK杯2017⑫

本日まず行われるのはアイスダンスのフリーダンス。これで今大会の勝者がすべて決まります。 審判の紹介からしっかり味わってきた。やっぱり早目に来ないとダメですね←だから学習しなさいってあれほどでは第1グループ。①小松原&コレト やっぱり空気がどこか…

NHK杯2017⑪

表彰式を最後まで見て体育館を出ると、冷たい小雨が降っている。げっ、あんなに晴れてたのに。会場の外の写真を撮って帰りたかったのに仕方ない。傘もないので急いで駅へと向かう。朝潮橋駅への入口は混んでいましたが、どうしようもないレベルの混雑ではな…

NHK杯2017⑩

さあ、本日最後の競技、男子フリーです!書いてて楽しいんだけど書いても書いても終わらないこの感じ(汗)。いつ完成するのこの旅日記(汗)。まずは第1グループ。6分間練習はリンクサイドがどうしても気になってしまったのは許してください…。①ナム・ニューエ…

NHK杯2017⑨

ペアのフリーに続いて女子フリー。客席がいちばんよく埋まってた気がする。やはり宮原さんの復帰戦ということもあり注目度が高かったのか。単にアイスダンスとペアは見ない人が多いのかもしれないけど(泣)。では第1グループ。観客も増えてきて緊張感も増して…

NHK杯2017⑧

ペアの競技開始まで、ちょっとだけロビーをうろうろ。入場してから物販スペースなどが目についてはいたんだけれど、急いで席に向かったのでろくろく見ていなかった(泣)。日本代表のジャージなどが展示してあるブースに『ユーリ!!! on Ice』の勇利君のパネル…

NHK杯2017⑦

土曜日の最初の種目はアイスダンス・ショートダンス。テレビでもほとんど見ることがない種目なので、初心者には敷居が高過ぎるかしら、と多少不安に思いつつ観戦開始。そう、15年フィギュアスケートを見ていてもアイスダンスに関しては完全に初心者…。なので…

NHK杯2017⑥

羽生君の一件でこの2日ほどほぼ何も手につかず、準備しようとして引っ張り出してきたスーツケースなどが床に散乱したままなのに放送が終わってからやっと気付く。もう仕方ない、明日の朝どうにかしよう…。お風呂に入ってとりあえずは眠る。あまりよく眠れな…

NHK杯2017⑤

続いて男子ショートプログラム。女子は冷静に見ていたものの、その後緊張の糸が切れたようで、涙が止まらず少しぼんやりしながら見ていたため、ちょっと記憶が曖昧かもです。ごめんなさい…(泣)。地上波は3番滑走のキーガンのキスクラから。演技は映らず無念…

NHK杯2017④

さて、金曜日の競技は家で見たので、いつものようにテレビ観戦記をざざっと。うちのテレビは地上波しか映す気がないので(←早く生活何とかしてBSを契約しろ…)ペアのショートプログラムは見ていません(泣)。でも結局見られなかったのはペアと男子のキーガン…

NHK杯2017③

羽生君が公式練習中に怪我をしたらしい。その一報を知った時、頭が真っ白になった。真っ白になった頭に浮かんだのは、「棄権」の文字だった。皆さんにも同様の方は多いと勝手に思っているのだが、「ある事象についていちばん最初に頭に思い浮かんだこと」と…

NHK杯2017②

その日、ドキドキしながら届いたメールをチェックした私は、あんなに嫌がっていたうだるような暑さを忘れたかのようにぶるぶると震えていた。あ、当たってる…。2日とも当たってる…!←衝撃NHK杯のチケットって幻じゃなかったんだ…(汗)あの羽生君が記録を大幅…

NHK杯2017①

底辺までテンション下がったり最後の最後に急激に上昇したり、感情の起伏が激し過ぎて、旅の疲れともあいまってぐったりしております。って幼稚園児か。でも老体に鞭打って急いで書き上げてみようと思う。 そんなわけで、今年のNHK杯を会場で観戦してきまし…

全日本選手権2016⑨

そこそこ早めに会場を出たものの、門真南駅はやはりと言うか入場規制がかかっていた。とは言っても早めに出たので、そこまで待つことなく地下鉄に乗車できました。とにかく何も食べていなかったのでくらくらした…。なんばで案の定迷ったものの、思ったよりも…

全日本選手権2016⑧

男子の競技が始まる前にトイレへ。結局ほぼ飲まず食わずで観戦していたため、トイレはこの時に行っただけだった。めちゃくちゃにおなかがすいて最後の方はへろへろだったけど、せっかく来たんだもん、ひとつの演技も見逃したくない。だからその作戦で正解だ…

全日本選手権2016⑦

まずは女子ショートプログラム。…観戦後にすぐ執筆できれば良かったのだが、1年近く経過した今はさすがにほとんど覚えておらず、しかも諸事情で疲れ果てていてメモもろくろく残していない…。なので、特に印象に残っている選手のことだけピックアップして書い…

全日本選手権2016⑥

入場後は真っ直ぐに自分の席を目指す。もう競技開始ギリギリの時間なのだ。なので通路を歩いている人は比較的少なかったが、そのおかげでうっかりあるものが目に入ってしまう。羽生君の卓上カレンダー売ってる…。しかもなにこの表紙(?)、めっちゃええ写真…

全日本選手権2016⑤

寝たり起きたりを繰り返しているうちに朝になる。絶対に投げ込みなどできないであろう席なので手紙やプレゼントも用意しなかったし、宿泊もしないので荷物の準備もたいして必要ない。膝掛けを鞄に詰め込んだ程度である。これからの修行のようなスケジュール…

全日本選手権2016④

ここからは生放送。やはり生放送は緊張感があって最高ですね。・須本光希 おおー、ジャンプ綺麗。まだジュニアの選手なんですね、期待大ですな。・三宅星南 黄色いジャケットが目に眩しい。アクセルで転倒してしまったが、楽しそうないい演技でした。・島田…

全日本選手権2016③

開催のまさに前日であった12月21日。そのニュースは唐突に日本全国を駆け巡った。羽生君がインフルエンザのため全日本を欠場するというのである。まさに阿鼻叫喚だったに違いない。もしかして、と考えてホテルを検索したら、あんなに見つからなかった空室が…