おかげさまでこのところ「本当に自分のブログかしら?」というくらいアクセスがございます。1日のアクセスが一桁だった頃に比べたら、ですが(笑)。
これは昨年と同じ現象ですね。そう、羽生結弦氏のファンタジー・オン・アイスへの出演発表。怪我の影響で今年は難しいのでは、と予想されていた方も多かったと思うので、まさに嬉しい悲鳴ではないでしょうか。
実は羽生君が出演するという発表から一週間で、今年2月のアクセス数をあっさりと超えてしまいました…。2月のアクセス数はこのしょぼくれブログにおける現時点でのベスト5に入るくらいの数だったのですが。昨年と同じ現象ではありますが、明らかに昨年より多いです。こんな世界の外れにひっそり佇むブログなのに(汗)。オリンピック恐るべし…。
今年もアクセスが増えるかも、とある程度予測はしていたので、検索でこのブログを発見された方用に過去の旅日記へのリンクをまとめた記事を何となく書いてはいたのですが、予想以上にアクセスが多いのと、その記事以降に2015年の神戸公演のレポートを掲載したこともあり、今回は改訂版を執筆してみようと思います。前回の記事と基本は同じ、過去記事へのリンク集ですけど、もう少し各会場についての私の雑感なども追加してみます。
基本的に私の単なる旅日記ですので、検索されている皆様がお求めになっておられる情報が掲載されているかどうかは微妙なところではないかと存じますが(泣)、もしよろしければ雰囲気を掴む程度にでもご活用ください。
そんなわけで、現時点で掲載済みの、今年度会場になっている5ヶ所で過去にファンタジー・オン・アイスが開催された際の旅日記が以下です。ここに掲載されていないものは私が行けなかったか、執筆済みですがまだ載せていないか、執筆はしたものの気に入らなくてお蔵入りさせているか、のいずれかです。各年度ごとに「アイスショー旅日記」というカテゴリーを設けて分類もしてありますので、もし今年度の会場以外の場所の情報をお探しの方はそちらも参考になさってください。一応、行ってない公演よりは行ったことのある公演の方がはるかに多いです。また、ファンタジー・オン・アイス以外のアイスショーの記事も色々掲載しておりますので、もしそれらと同じ会場で行われる公演などの情報をお探しでしたら、是非お役立ていただければと思います。
全部合わせれば70記事くらいあるので(汗)、それぞれの旅日記の第1回目のみリンクを貼っておきます。
2014年 幕張公演(全14回)
usagipineapple.hatenablog.jp
2015年 金沢公演(全6回)
usagipineapple.hatenablog.jp
2015年 神戸公演(全10回)
usagipineapple.hatenablog.jp
2017年 神戸公演(全12回)
usagipineapple.hatenablog.jp
2010年 新潟公演(全7回)
usagipineapple.hatenablog.jp
2011年 新潟公演(全12回)
usagipineapple.hatenablog.jp
2015年 静岡公演(全10回)
usagipineapple.hatenablog.jp
以上です。2019年にも幕張と神戸での開催は決定であろうとP&Gの懸賞の内容から予想されますので(笑)、2018年の公演終了以降にこの記事を発見された方にも参考になれば嬉しいです。ただ、何度も申し上げますがただの旅日記なので(汗)、その辺りはご理解の上で…。
で、ここまでもさりげなく全部書き直してるけど(笑)、ここからはさらに追記。各会場の座席やアクセスについて簡単に私の雑感を。詳しくはそれぞれの会場の過去の公演のレポートも参考になさってください。
★幕張
実はこの5会場の中では最も印象が薄く、あんまり覚えてなかったりします…。音響がイマイチだったのは何となく記憶にあるのですが、たまたまかもしれないですし。可もなく不可もなく、だったのかな。
立地としては近くにホテルや飲食店も多く便利だったのではないかと思います。と言っても私の場合は旅費が高くついてしまう会場で、優先順位としては低くせざるを得ませんでした。
★金沢
この5会場の中では最も気に入っています。とても綺麗で落ち着いた空間でしたし、音響も素晴らしい。かなり後ろの方の席でも視界は良好でした。会場で選ぶなら私はここです。立ち見も出ますし。出るのかな?間違ってたらすみません。
ただ、金沢駅からかなり距離があり、3年前はバスの本数も少なく移動が大変でした、特に帰り。あと観光地なのでホテルがちょっとお高めだった記憶あり…。
★神戸
SS席の段差が緩く、3列目くらいからは見辛いかもしれません。端の方は涙が出そうになったくらい見えませんでした。改善されていればいいのですが…。スタンド席の方が視界にストレスを感じることがなくて見やすいかもしれません。もちろんリンクから距離はありますが、人の頭で見えないよりは…。痛し痒しです。まあ好みの問題ですかね。
三宮駅からポートライナーで一本。アクセス的にはさほど困難はないかと思います。グッズ売り場が屋外なので雨が降ると大変。P&Gの本社があるのでこれからも毎年開催されるかも。
★新潟
悪名高い朱鷺メッセの段差。SS席にしか座ったことないですが、端の方は本当に見えませんでした。ただ、今年度から会場の座席配置が大幅に変更されているようです。主催に観客の嘆きが伝わっていることを祈るばかりですね…。
立地自体は街の中心部でアクセスも良く、建物も屋根のある部分が広くて悪天候でもしのぎやすいです。あと新潟は米と魚が美味しい。あの座席の傾斜と西日本からのアクセスの面倒さがなければまた行きたいんですけどね。
★静岡
目の前にリンクがないどころかいちばんよく見えるのはステージの横の配電盤みたいなの、という端っこ席の端っこっぷりが相当で、なかなか印象深いです(泣)。逆にSS席の視界は良好でした。
最寄り駅が在来線の上、そんなに賑わっている場所でもなく会場も山の上で、アクセスとしてはそれほど便利ではないかな。私は許容範囲でしたが都会の方はいかがでしょうか。沿線火災や金欠等々で一切観光してないのでリベンジしたい。
こんな感じですかね。どこの会場でも基本的に端は見にくいです。ご自身の身長や周囲の方の体格などにもかなり左右されると思いますが…。バナー等を振られる方は、少しだけ周囲の方の視界も気にかけてあげて欲しいです。端の席で前のめりになると隣の人は殴りたくなるほどリンクが見えなくなるので、気持ちはわかりますが夢中になり過ぎないように少し自分を律しながら鑑賞していただければ皆がいい思い出を持って帰れるかな。
端でも後ろでも、会場にいるからこそ味わえる空気というものが必ずありますので、手に入ったチケットは運命だと思って是非是非楽しんできてください!
こんな記事書いてる私本人ですが、残念ながら経済的に手も足も出なかったため、今のところどの公演にも行く予定はまったく立っていません。先行にも一般にも申し込みすら出来なかったのは2010年以降は今年が初めてで、辛くなるのでできるだけ考えないようにしていたものの、公演が近付いてきた今頃になってショックがボディーブローのようにじわじわ襲ってきています(血涙)。何故か「どこか1ヶ所だけは行けるんじゃないかな」と楽観的に考えている自分がいるのですが、根拠はあると言えばあるけどないと言えば完璧にまったくなく、現状単なる寝言です(泣)。
申し込み出来なかったのは経済的事情ただ一点のみなので、諭吉が突然家のポストに投げ入れられでもすれば即座に解決するのですが、完璧に寝言な上もうチケットないですよね(血の涙)。しばらく貧乏する覚悟で仕事を変えたため仕方ない部分もあるのですけど(今大変なのは今までも十分過ぎるくらい貧乏だったからなんだけどね…。とほほ)、先行の時期までに何とか出来なかった自分を呪いたい(泣)。呪えば諭吉が家のポストに投げ込まれるならなんぼでも呪うけどな!←絶望
とほほ…。私これだけが毎年の楽しみなのに…。もはやライフワークなのに(号泣)
そんなわけですので、今年度は何ひとつ旅日記が書けないまま終了かもしれません(泣)。できればそんなことにならないよう、皆様のお力を貸していただければ幸いです(涙)。祈りとか呪いとか、何とぞひとつ…。って呪いはあかんやろ(笑)
ではでは、皆様のファンタジー・オン・アイスの思い出が素晴らしいものとなりますように!また思い出したら遊びにいらしてくださいませ。熱い(暑苦しい←汗)記事を量産してお待ちしております。
一応、改訂前の記事にもリンクを貼っておきますね。
usagipineapple.hatenablog.jp