うさぎパイナップル

主にフィギュアスケートの旅日記とテレビ観戦記とお題記事・ただ書き散らして生きていたい

NHK杯2024雑感③

今年は男子が最後じゃないのね。ではでは、感想をどうぞ。

男子ショートプログラム

第1グループ

1:樋渡知樹
彼にとってはそれが普通なんだけども、やっぱり何度見ても逆回転の4回転はビビるわ。見慣れない回転だと別の技みたいに見えちゃう。
手をついたのでミスになるけど、この4回転以外は良かったんじゃないかな、すんごい爆発力があって会場めちゃくちゃ盛り上がってる。ラストのポーズも決まったー!
スピンは取りこぼしがありそうと本田君。やっぱプロは細かいところ見てるわ。思ったほど点が伸びないのもそのせいかな。ほんとだ、レベル3がふたつに減点がふたつ。


2:壷井達也
持ち越しですな、アランフェス協奏曲。この衣装がシンプルだけどとても素敵なんですよねえ。
冒頭の4回転サルコウが実に美しい。続くジャンプも素晴らしい出来、余裕を持って降りてる。美しい滑りで最後まで魅せ、本人の気迫も感じる。
会心の出来!本人も滑り終えてガッツポーズ!会場にいたらスタオベ必至。
これは高得点が期待できそう。ルッツのアテンションは次に解決すればいいのさ!おお、やはり自己ベスト更新!


3:イム・ジュホン
美しいトリプルアクセルからスタート。コンビネーションはセカンドに行くまでに少し間があった気がしたけど問題ないかな。4回転は入ってないのね。
スピンも綺麗だったと思います。あとステップがとても素敵でした、氷の上を自由自在に、物語を紡ぎ出しているかのよう。でもあれ?躓いたかな?って個所もあったんだけど、やっぱそうなのね、減点されてる。多少ステップが甘くなったとも本田君。


4:アンドリュー・トルガシェフ
迫力のある4回転、噛みついてきそう。同じ4回転でも選手によって個性出ますよね。
アクセルもしっかり降りたんだけど、コンビネーションはターンが入っちゃった。ここがもったいなかったですね。少し硬質な印象の振付が彼に似合ってる。急遽出場ということでしたが、最後まで迫力ありました。ステップもレベル4。
ご両親ともにスケーターなのね。サラブレッドですな。暫定2位。


5:マーク・ゴロドニツキー
場内アナウンスはゴロニツキーさんですよね。ドは読むのか読まないのか。
オールグリーンの素晴らしい演技!4回転は入っていないのですが、その分とてもよくまとまっている。冒頭のトリプルアクセルとコンビネーションジャンプは特に素晴らしかったと思います。シットスピンも見応えありました、出方がかっこいい。
ピアノオンリーの曲なのですけど、最後まで飽きさせない演技でとても良かったと思います。
あら、得点読むときはゴロドニツキーさんだな、さっきのは聞き間違いかな。


6:ダニエル・グラッセ
お久しぶりですね。2シーズンぶりの国際大会だそうですが、そりゃお久しぶりになるか。
ショパンノクターン。曲に乗って雰囲気を作っていたのに、いきなり転倒。どうしちゃったんでしょ。直後に4回転だけど大丈夫か。でっも降りたよ4回転、しかもループ。容赦なく審議がついてて回転不足だけどすげえよ。
スピンのポジションがすべて独特で、実に見応えがある。スピンだけで湧かせられる選手は好きよ←スピナー好き
滑り終えて嬉しそうなのがいいね。ミスがあったので暫定3位。

第2グループ

7:ジェイソン・ブラウン
美しくランディングが流れるトリプルフリップ。は良かったんですが、アクセルで乱れ、コンビネーションのセカンドでは転倒。ジャンプには大きくミスが出たのですが、さすがのステップやスピン。特にステップは見入ってしまった。バレエジャンプ完全に氷と平行に足開いてない?すごいよねいつもながら。
この年齢まで現役を続けてくれるとは思ってなかったので、ずっとスケートの楽しさを見せ続けてくれて嬉しい。5年ぶりの出場だったのね、しょっちゅう日本来てるイメージだったから意外。ミスが多かったので得点は伸びず。


8:ウラジミール・リトヴィンツェフ
素晴らしい4回転ジャンプ。特に着氷姿勢が美しい。ほかのジャンプもだったけど、腕が綺麗に真っ直ぐ伸びてて見栄えがするんですよね。
スピンも速い回転だったしいい演技だったと思うんですが、本人は何か物足りなかったのですかね?最後のスピンを間違えたんじゃないかと本田君。なるほど、レベル2判定だったのならそうなのかな。
NHK杯初出場だったんだ、意外。世界選手権で毎年見かけるからでしょうか。


9:ガブリエレ・フランジパニ
今回イタリア男子3人も出てるのね。日本VSイタリア。
個性的な出だしですが、やはりリショーの振付なのね。しかしリショーっぽさはわりと最初の方だけだったような。
4回転は乱れましたが降りた。ラストのポーズが膝を折って体を仰向けに氷に横たえるような感じ。やろうと思っても簡単にできないよねこれ。このポーズに何か祈りのようなものを感じた、どういうコンセプトのプログラムなんだろう。
スピンは減点されまくっていたものの、シーズンベストが出て嬉しそう。良かったね!


10::鍵山優真
ぐうの音も出ねええええええええ!!!!
まず4回転サルコウね。完全に回り切ってからシュタッと降りてきてる感じで文句のつけようがない。ジャンプ全部素晴らしいんだけど、ジャンプ以外も素晴らしい。そもそもスケーティングが美しいのですべての要素が美しいんだろうなあ、ラストの一瞬までとてもいい意味での余白があった。
昌磨君が引退して実質日本のエース(オリンピック銀だしな)ということになるんでしょうが、プレッシャーなどまるで感じない凄まじい演技でした。
これ何点出るんだろ、おそろしい。ジャンプの加点やばいしスピンもステップもレベル4、ノーミスだよ。そりゃ100も出るわな。納得。


11:マッテオ・リッツォ
怪我で手術してからの復帰とのこと。過去のフリーの曲をショートプログラムに焼き直してるのも少しでも慣れた曲で滑りやすくしてるのかな。
4回転ループは着氷でこらえきれず転倒してしまった。まじでイタリア男子と日本男子しか跳ばんなループ。あとマリニン??
しかしそれ以外は良かったと思います。ステップも見応えある、彼はきっちりした技術の上に滑ってる印象なので、派手な演技でなくても面白く見られますね。やはりレベル4なのね。
でも減点が響いたか、暫定6位。


12:三浦佳生
うおおおおおお彼も一歩もひかねええええええ!!!全日本選手権開催中!!!!←違う大会です
怪我してるとかいう話だったはずだが、完全に忘れてた。相変わらずの爆走からのカミソリみたいな4回転。しかもラストジャンプも4回転だからなあ、恐ろしい。ジャンプ3つとも素晴らしい出来。
なんか車にたとえられてた記憶はあったけど、令和のランボルギーニって呼ばれてるのかい。「令和の」っている?平成のランボルギーニとかもいたのかな(笑)
彼はそのへんの普通の男子が「何あの兄ちゃんかっけえ」ってなる演技よね。
ひいいいい100点超えたああああ!!100超えるの初めて?本人めっちゃ嬉しそう(笑)。鍵山君とは細かな加点の分差がついたのかな。


男子いい演技連発で面白かったですね。フリーも楽しみ。
ではでは、次回は女子ショートプログラムの感想でお会いしましょう。