日本男子の表彰台独占なるか。ドキドキのスタート!では、以下感想をどうぞ。
男子フリー
第1グループ
1:イム・ジュホン
1本目のトリプルアクセルはしっかり降りたんだけど、2本目はコンビネーションにならずに転倒。同じジャンプの繰り返しにはなるけどコンビネーション扱いにはならないのかな、ほかのジャンプでリカバリーしてる。
しかしなかなかジャンプは決まらず。ルッツからのコンビネーションくらいだったかなあしっかり降りたの。でも国際大会の経験があまりないようだし、きっとまだまだこれからですね。
2:樋渡知樹
ロボット?人形??特徴的な振付からスタート。振付はジェフだそうな。
素晴らしい演技でした、ジャンプ全部成功!最初の4回転のコンビネーションからキレキレでした。その4回転は回転不足で減点されたけど、観客の目からはノーミスだったよね。
勢いのまま爆発するコレオ。滑り終えて本人の感情も爆発。そして泣き顔に。アメリカ育ちとは言えルーツのある日本だし、いい演技ができて嬉しかったろうな。とても良かったです、いい点出て欲しい。おお、シーズンベスト!!
3:ジェイソン・ブラウン
この『鏡の中の鏡』って曲今シーズンよく聞くな。聞き覚えあると思ったら去年昌磨君が使ってた曲かあ。
トリプルアクセルが2本ともすっぽ抜けてしまったのですが、ラスト3本をコンビネーションにしてリカバリー。ジャンプのミスもスピンの滑らかさや表現豊かなステップで忘れてしまう。側転の入ったスピンの出なんて変な声出ちゃったよ、すげえ…。
ひとつのフィギュアスケート作品として見られる演技でしたね。ジャンプで点があまり伸びなかっただろうに暫定1位ですごい。
4:マーク・ゴロドニツキー
冒頭のトリプルアクセルすごかった。しかし次のジャンプはダブルに抜けて、ああ本当はトリプルアクセルだったはずだよねと思ったら、セカンドをトリプルアクセルにしようとしたの??なかなかのガッツですな。着氷がうまくいきませんでしたが、あやうく変態ジャンプが誕生するところでしたね(笑)。あっ、採点表にはばっちり記載されてる、誕生してた(笑)
シットスピンからの出とかかっこよかったんだけど、スピンは全部レベル3だったのね。思ったほど点が伸びなくて暫定3位。
5:ガブリエレ・フランジパニ
ここからはイタリアのターンだ!!!
ジャンプがほぼほぼ綺麗に決まらなかった…。でも転倒しないんだよ絶対。体幹が凄いのかもしれない。しかも4回転とかトリプルアクセルとか高難度だったし。
ラストのスピンもバランス崩してたかな…。リショーだしそういう変わった振付なのか?と一瞬思ったけど減点されてたしなあ。本人もいっぱいいっぱいの演技だったと思うけど、最後まで諦めてなかったと思う。
暫定3位。またリベンジしてくれ…!!
6:マッテオ・リッツォ
まだまだイタリアのターンだ!そうか、オリンピックまでもう1年くらいしかないんだ…。北京昨日だったじゃん←寝言
4回転ループ今日は降りた!回転はどうか、やっぱレビューついてるけど。んで回転不足だったけど。しかし何故1本だけの4回転がループなのだ(笑)
コンビネーションジャンプを前半で降りて、後半にシングルジャンプを続ける。全部降りてガッツポーズ!観客を煽る余裕も出てくる。手拍子の力をパワーに変えていくすべも心得ているんだろうなあ。
ステップやスピンのぶれなさというか、確実さは安心して見られるよねえこの選手。怪我明けということもありいい演技ができて本人も嬉しかったんじゃないかな。やはり暫定1位ですね。
第2グループ
7:ウラジミール・リトヴィンツェフ
くるみ割り人形か、衣装も王子系でいいですね。
冒頭のジャンプは転倒とミスが出て、波に乗れるだろうかと心配しましたが、根性でコンビネーションを入れたりして巻き返してきてたと思う。プログラムが意外と王子系じゃなかった気がするんだけど、ヨーロッパ男子はぜひ謎プログラムの系統を貫いて欲しいのでそれでいいや←いいのか?
レビュー多いなと思ったけど、やはりあんまり点が伸びなかった。コレオも減点?暫定4位。
8:ダニエル・グラッセル
相変わらず綺麗なプラチナブロンドですね、染めてるのかもしれないが。衣装シンプル過ぎない??
4回転ルッツとループが決まった!!ふたつともレビューついてないぞ!うおおお!!!サルコウはレビューでしたが、君4回転サルコウ行けたんだな??何故トゥループは飛ばされとるんだ、嫌いなん??あとフリップも嫌いなん???
アクセルも良かったですね。終盤は白鳥の湖だったんだけど、編曲が謎過ぎてよくわからないところはヨーロッパ男子過ぎて大好きなのでなくさないでいてほしい←いいのかよ
高得点が出ました!冒頭2つのジャンプがレビューついてなかったからね、これは大きかったですよね。お、サルコウも結局減点なしだ、良かった。
9:アンドリュー・トルガシェフ
シェヘラザード。男子のシェヘラザードというのも艶があっていいですね。終盤はジャンプがすべて決まったのもあって王者の風格がありました。
そう、素晴らしい演技でしたね。ジャンプ綺麗だった…。本人も滑り終える前にガッツポーズしたくてうずうずしてる感じ。嬉しそうでかわいい、良かったねえ…!連戦で大変だったでしょうし。
でもレビューがたくさんついてたから、得点的にどうかな。あー、シーズンベストだけど暫定2位か。回転不足ふたつが響いてしまいましたかね。でも良かったと思います。
10:壷井達也
きたああああああああ!!!!過去最高くらいの壷井君だったんじゃない???
滑りがいいので、決まったジャンプは本当に綺麗に流れる。4回転2本とも美しい。これは高い加点が欲しい。その他のジャンプもしっかり降りる。ラストのフリップはこらえたのでやっぱり減点されてたけど、十分すぎるくらい頑張ったんじゃないかなあ。
表彰台が見える位置でプレッシャーに潰されてもおかしくないところを頑張った。いくつかレビューついてたのでそこがどう出るか。でも高得点出る気がするなあ。
あら、結構減点されたかな、暫定2位。単独のトリプルアクセルが回転不足ですね。でも自己ベスト!!頑張った!!!!!
11:三浦佳生
前半からジャンプが絶不調。怪我してるって話だったもんなあ、古傷だったっけ…。ショートで燃え尽きてしまったか…。
しかし4回転を転倒しても跳び、後半でコンビネーションも入れてくる。フリップからループのコンビネーションも跳べるのか、諦めない気持ちを感じたよ。曲調が暗いのでいい演技ができないと見てる方も悲しくなるのはつらいところかな…。
レビューも多かったし、ショートの貯金でどこまで行けるかというところか…。うーん、伸びない。暫定5位。ファイナルも厳しいか…。
フリーは結局11位。トップ選手でもジャンプが乱れるとここまで順位が下がってしまうのが怖いところですね…。
12:鍵山優真
冒頭のフリップは回転不足で転倒しましたが、いいチャレンジ。マリニンに勝つには必要でしょうしね。しかも直後に跳んだサルコウは相変わらずぐうの音も出ない出来でしたし。
単独の4回転トゥループの着氷で減点されてるかな。フリップからのセカンドループは燃えますよね。曲調がフラメンコっぽさを増してからのコレオやスピンもとてもいい。スピンはレビューついてたけど、激しいリズムでかっこよかった。
多少減点はあってもトップは揺るがないだろうなと思わせる演技でした。300点超えで堂々優勝。おめでとう!てかカロリーナ顔小さいな!!!
壷井君ほんと頑張ったね、表彰台。ショートもフリーも揃えるって大事ですな。
宮原さんがメダル授与で登場して会場湧いてる。最近まで選手だった相手だしメダルもらう方も気兼ねしなくて済みそうね。
鍵山君はトロフィーだけ置いてどーも君は持っておくスタイルね。今年はトロフィーに差されないままで終わるかどーも君??←くそどうでもいいよこの話
ではでは、次回は女子フリーの記事でお会いしましょう。