フィギュアスケートに関する番組の感想をほろほろと語るシリーズ。先月までは「ゆるゆる語り」でしたが、今月からは「ほろほろ語り」で行きます。
「ふらふら語り」とか「へろへろ語り」とかも候補にあったんですけど、今にも死にそうなタイトルなので、もうちょっと生きてる感じのにしました←意味不明
今回はテレビ番組の感想ですが、スケートに関する雑多な話題はすべてこのタイトルでざっくり語って参ります。これから1年このタイトルでよろしくお願いいたします。
今回取り上げる番組は、毎月感想を書いている恒例の『フィギュアスケートTV!』。今回は5月2日放送分について綴って参ります。
★愛知県フィギュアスケート選手権大会
こんな地方大会にまで取材行くんすか!今年試合が少なかったのも大きいんでしょうけど…。
おや、浦松千聖選手の演技が。来シーズンからシニアなんですね。
日野龍樹選手現役最後の演技。ああ、だから取材行ってたのかな。演技もたっぷり流れます。お客さんも少しは入ってたんですね。関係者の方かもしれないですが。
松田悠良選手、現役続行決めたのか。全日本の演技は全然見られなかったので、素敵な衣装が見られて良かった。曲もハウル?
松生理乃選手はトリプルアクセルに挑戦か。転倒してしまいましたが。決まるようになったら強いでしょうねえ。
中京大学や中京大中京の入学式にも密着してる。さすがにファンには名の知られた選手がたくさん通うんですね。学校側もいい宣伝になるんだろうな。
★京都府スケート選手権大会
リンクサイドに田村岳斗コーチがー。島田麻央選手の4回転を撮るために来たのかフジ。って4回転トゥループ降りたよすげえええええええええええ!!!12歳…?試合の区分が「幼年女子」ってなってますけど…。てか4回転入ってなくても十分すげえ…←呆然
ほかにも小学生くらいの女子選手たちやジュニア選手も流れましたが、そうか、木下アカデミー所属の選手がたくさん出場していたのも取材が入った理由かな。
えっ、友野一希選手は新プログラム!ラ・ラ・ランドかあ、友野君本人もインタビューで言ってるけど彼に合いそう。振付はまたミーシャなんですね。フルで見られる機会が楽しみです。
会場に霧みたいなのが発生してるのか、ちょっと霞んだ感じの画面になってて味わいがあったな…。
★浅田真央サンクスツアー
結局行けなかったんですよねえ、サンクスツアー…。地元でも公演があったのですけど、2回予定されていて2回目はコロナの影響で中止になってしまいましたし。
こんな風にテレビでチラリと流れるのは何度も見ましたけど、会場で自分の目で味わうのとは全然違いますしね。
1プログラム丸々に近いのかな、たっぷり流してくれて嬉しかった。簡単そうに滑ってますけど、足元のその巧みなことよ…。軽快で洒落れていて、あっという間に終わっちゃいました。
★WASEDA ON ICE 2021
配信見られてないので、流してくれて嬉しい。早稲田所属の選手多いんですね、通信があるからかな。おお、島田高志郎選手もスイスからリモート出演とは。
グループナンバーもあったんですね、すごく楽しそう。引退選手として紹介されたけども初めて知る選手もたくさんいましたが、永井優香選手はやはり貫禄だったでしょうか。絶対フジは彼女が好きだよなー、そりゃ取材も行くか。
卒業生だという八木沼さんの解説にも熱がこもってる(笑)。早稲田はこれが最初の大学単位のアイスショーなんですね。それだけ在籍するスケーターが増えたということですよね。羽生結弦選手も在籍してたけど、一足早く卒業しちゃったんだっけ。在籍していてもそう簡単には出演できなかったでしょうが…。
★明治✕法政 ON ICE
昨年は配信見た気がしますが、今年はやはり見てないので、放送ありがたいです。まだアーカイブありそうだけども。
ここでも引退選手を主にピックアップしてますね。こうやってテレビで流れるのはいい記念になるでしょうね。
違う大学の引退選手もゲストみたいな形で出てたのか。全日本出場レベルの選手がいっぱいだ。
卒業する先輩のプログラムをこっそり練習してこっそり滑るというサプライズも。これはいいはなむけになったでしょうね。
ではでは、次回のほろほろ語りでお会いしましょう。なんか酔っ払ってるみたいなタイトルですが(笑)、これから1年お付き合いいただければ嬉しいです。ちなみに筆者はアルコールに弱く、実はほとんど飲みません(笑)。
「うさぎパイナップルnote分室」を開設しました。フィギュアスケート以外の話題は2018年9月よりこちらに集約させております。心の叫びや日々の呟き、小説から趣味の話、フィギュアスケートの話も時々、要するに何でもあり。タロット鑑定についてもこちらに書いております。週2、3回のペースで更新中なので、お気軽に遊びに来てくださいね。
note.com