うさぎパイナップル

主にフィギュアスケートの旅日記とテレビ観戦記とお題記事・ただ書き散らして生きていたい(タロット鑑定してます2020・物書き(ライター)始めました2018)

「うさぎパイナップル」へようこそ・2022年版

本日は「うさぎパイナップル」にご来訪いただきありがとうございます。世界の端にこっそり佇むこの場所をよく見つけてくださいましたね。

当ブログは2016年9月23日に開始しました。1000日間は毎日更新しておりましたが、現在はこのはてなブログのほかにもうひとつ更新している「note」とあわせての毎日更新です。更新日や頻度は特に決まっておりませんが、noteよりこちらのブログの方が更新頻度は高めです。

タイトル「うさぎパイナップル」は、とりあえず何でも書けるようにと考えてつけました。何故こんなカオスなタイトルになったのかは、これまでに説明した相手が皆「意味がわからなさすぎてもはや聞いてない」モードに入っていたため省きます(笑)。
うさぎは好きですが、パイナップルはそんなでもないです(笑)。

こんなブログです ―メイン―

ブログのメインはフィギュアスケートです。ソルトレイクシティーオリンピックヤグディンの「Winter」がスケートファンになったきっかけです。

2010年から出向いているアイスショーの現地鑑賞記や、試合をテレビ観戦しての感想が主です。長年ただ楽しく見ているだけの素人ファンなので、素敵とか可愛いとか言ってるだけのふわふわした内容ですが、おかげさまで楽しく続けてそろそろ丸4年です。
ここしばらくは諸事情で私が凄まじく貧乏なため(泣)、現地鑑賞記がほとんど書けておらず申し訳ないです…。

好きなスケーターに関しては、こちらの記事もご参照ください。ただし、どのスケーターもかわいい、もはや孫、みたいな境地でここ数年は見てます(笑)。

usagipineapple.hatenablog.jp


usagipineapple.hatenablog.jp



シーズンごとの競技の感想については、リンク集を作ってありますのでこちらもご参照いただければ幸いです。
記事はすべてカテゴリー別に分類しておりますので、お探しの記事がある場合は、カテゴリーも参考にしていただけたらと思います。また、ブログ内検索もご利用ください。

usagipineapple.hatenablog.jp


usagipineapple.hatenablog.jp


usagipineapple.hatenablog.jp


usagipineapple.hatenablog.jp


usagipineapple.hatenablog.jp


usagipineapple.hatenablog.jp


こんなブログです ―サブ―

フィギュアスケート以外では、はてな公式が出すお題に答える記事や、高知県に旅行した時の記事(※土佐おもてなし海援隊のファンでした…)なども掲載しています。
以前は日記的な記事も含め何でもこちらに書いていたのですが、できるだけフィギュアスケートに特化しようと考え、現在はエッセイ的な内容は前述のnoteをメインに掲載しています。

単なる日記、エッセイ、小説や詩などのほか、たまにフィギュアスケートの記事も書いておりますので、時々noteも覗いていただけたら嬉しいです。

note.com


筆者について

いつまでもペンネームが決まらない物書き。「うさぎ」とか「うさパイ」とか呼んでくださる方が多いです。うさパイかわいいですね(笑)。

「エモい」「エッセイが好き」「体験記が得意」「文章にパワーがある」「ポエム化してる時は別の人が書いてるんじゃないかと思う(※とある選手の演技の感想を書くとだいたいポエムに…)」などなどご感想いただいております。ありがとうございます。
めちゃくちゃポエムってることもあれば笑いに走り続けていることもあり、人生を振り返ってる時はだいたい暗黒で、自分でも自分がよくわかりません(笑)。

物書きとして色々方向性を探っておりましたが、その方向性が見えなくなって迷走した結果、最近は占い師とかイラストレーターとかを超零細でやっております。けど、文章を書くことへの情熱は捨ててなかったりします。小学校の卒業式で「あんたは将来本を書きなさい」と恩師に言われたことが、私の原点だからです。

記事のご感想はコメント(※承認制です)でどうぞ。個別にご連絡されたい方は、以下の、お問い合わせフォーム、TwitterのDM、noteの「クリエイターへのお問い合わせ」のいずれかをご利用ください。

占いについては、ブログやnote経由で私を知ってくださった方については「ココナラ」を通してお受けしておりますが、完全に趣味のページでありカオスと化しているこちらのブログやnoteでリンク先をお伝えして果たして依頼してくださる方がいるのかどうか、ドン引きされてないか?(汗)といまだに迷っておりまして…。一応、noteにはヒントがありますので、よろしかったら探してみて下さい。ちなみにココナラでは現在のところタロット占いのみお受けしております。現在のところはかなりリーズナブルな価格でご提供させていただいておりますが、今後は地味に値上げしていくかもしれませんです…。


・お問い合わせフォーム
usagipineapple.hatenablog.jp


ツイッター
twitter.com


・noteの仕事依頼ページ
note.com



以前のブログのトップ用記事のリンクも置いておきますね(プロフィールなども載せていますのでもしご興味がございましたら…)
usagipineapple.hatenablog.jp


筆者をさらに深く知りたい方(いるのか?笑)はこちらの記事もどうぞ。占い体験記、それぞれ全3回です。
usagipineapple.hatenablog.jp


usagipineapple.hatenablog.jp



ここまで目を通してくださったあなた、さては素晴らしくいい方ですね?ありがとうございました。ここにあるのは「大好き」な気持ちだけですが、あなたが少しでも楽しんでいただけたら、私はそれだけで満足です。また気が向いたら遊びにいらしてくださいね。お待ちしております。

国別対抗戦2023雑感⑦

これでシーズンも一区切りですかね。放送で流れた選手のみですが最後まで楽しんで感想を書いていきますので、最後までお付き合いしていただけたら嬉しいです!

エキシビション

三原舞依
森山直太朗のさくら。初めて見ますねこのプログラム。衣装も素敵、色合いが可愛い。
可憐な桜の精のようでいて、その実散りそうもない芯の強さを感じる演技でした。小道具持ってるの珍しいような。


★三浦璃来&木原龍一
あー、いい笑顔。とってもとってもいい笑顔!見てて幸せになる演技。日本のペアが、外国のペアでしか見ることがなかったようなすごい技をやってるのも一般の人の度肝を抜きそうだし、録画でも放送あるのいいよね。

お、上位陣はアンコールもありなのかな。


★佐藤駿
急な出場で大変だっただろうけど、次のシーズンへの橋が見えるような演技だったなと思います。彼の演技、実直でいいよね。


友野一希
小芝風花さんがインタビューしてましたが、小さい頃同じリンクで練習してたのかな?声変わりしてる、という小芝さんの表現がリアル…(笑)そんなにお久しぶりだったのね。

アイメイクがすごいよねこのプログラム(笑)ジャケットプレイも魅せるぜ!運動量多過ぎて途中もうガス欠かと思うほどでしたが、最後までハイテンションでした!


村元哉中高橋大輔
リフトなんかもそりゃ面白いけど、やっぱスケーティングそのものを見てしまう。そこを見せてくれる。これだけアイスダンスとして形になったのに、ここで終わりはもったいないよね絶対。
俯瞰のアングルで滑り撮ってたけど、スケーティングそのものが味わえるので楽しかった。


★チーム演技・アメリ
トップガン。みんなグラサンで応援席から出てくるあたりとか映画の一幕みたい。やっぱ日本人がやってもなんちゃってなんだな、これだけアメリカ人がいると本物感がたまんねえな、と思いながら見てました(笑)マリニンが決まってましたわ(笑)


★イ・ヘイン
へえ、ジュニア時代のショートプログラムだったのね。袖のある衣装かわいい。躍進のシーズンのラストを祝福するようなエネルギーのある演技でした!国別は結局完勝だったもんなあ。


★チーム演技・日本
何を滑るかを決めてる過程超おもろ(笑)関西色(笑)
GO滑ってほしいけど、ちょい古いから無理かなと思ったら友野君は世代なのか、ナルト見て育ったのね(笑)GOに決まったしさり気なく歌声も披露してる(笑)全力少年も捨てがたかったけど!

滑る前の坂本さんのスピーチが素人じゃないんですけど(笑)クッソ元気出る(笑)

ペアの二人のいきものがかりも良かったねえ。明るい雰囲気が伝わってきてとても良かった、すごい仲良さそうなチームで可愛かったよね今回。


キーガン・メッシング
エキシビションに出てるときは結構見る機会あるけど、引退したらこの壁芸もバックフリップも、明るい笑顔もなかなか見られなくなるんだなあ、と実感してしまった。最後までハッピーをありがとう。
テレ朝はキーガンの出自なども何度も煽りで流したり、何度も取り上げてた印象だったから、きっと流すだろうと思ってた。上位陣より優先して流してくれたことを感謝しないとですね。


★坂本花織
彼女の明るいキャラクターはいろんなものを救うなと実感した大会でしたな。このプログラムもずーっと笑顔でいいですね、こういう元気なプログラムやってるようでやってなかった気が。とってもいいですわ!
アンコールに入る前のカメラ目線とかいちいちおもろすぎて最高であった。来シーズンはまだこれから考えるみたいですけど、またこの明るさを世界に振りまいてほしいです。


イリヤ・マリニン
まさかのマリニンが放送のトリ。4回転アクセルのインパクトか。昌磨君が出場できてたら昌磨君だったのでしょうけど。
エキシビションの照明の下であんなクリーンな4回転ルッツが跳べるんかい(白目)さっきのルッツより明らかにジャンプ高いからまさか?と思ったら4回転アクセル!!ひいいいいい!
ビールマンスピンも入れてたりして、多彩ですよね。あとはPCSが伸びていくだけよ、まだ18だし楽しみすぎるね!


★フィナーレ
ドラマの番宣でほとんど流れなかったけど。というか背景化してた(泣)
そういやゴーちゃんの中身誰だろね?


以上で今シーズンの競技の感想記事は終了です。アーカイブが見られるものについてはまた書くかもしれませんけど、ブログにもうそこまで時間と労力をかけようと思わなくなってきたのが正直なところです。ショーに行く予定もありませんので、また秋以降、競技が始まったら戻ってくるかもしれませんけど、ちょっと今はどうするかわからないです。お題記事くらいはぼちぼち書くかもしれませんが、更新はものすごくスローになると思います。このままフェードアウトしちゃったらごめんなさい。

選手の皆さん、今シーズンも素晴らしい演技をたくさんありがとうございました。これからのご活躍をいつだってお祈りしています!

国別対抗戦2023雑感⑥

ラストは男子。日本の選手が最終グループに残ってたら生放送だったのかもしれませんが、まあしょうがないですね。勝負は何があるかわかりませんからな。

ではでは、よろしかったら最後まで目を通していただけたら嬉しいです。

男子フリー

第1グループ

2︰佐藤駿
レッド・ヴァイオリン。最初のジャンプはトリプルに抜けた。でもルッツだからトリプルでもまあまあ点あるもんね。
しかし!4回転ルッツを跳び直してきた!乱れたけど今度は抜けてない!
4回転トゥループのコンビネーションもトリプルアクセルも良かった。特にコンビネーションで跳んだ方高さあったし。
そして!ラストに4回転トゥループ!すげええええアツい!回転不足判定だけどそれより心意気ですよ!
ジャンプに集中したプログラムになってる印象はあったにせよ、来シーズンを見据えた非常に勝気な演技でとても良かったです!


4︰キーガン・メッシング
涙が止まりませんよ…。多少の乱れはありました、パーフェクトではなかった。でも美しい4回転のコンビネーションから始まり、ラストのトリプルフリップはしっかり降りた。キーガンの心が伝わってくる演技。国別に出るために今シーズンまで続けてくれたんだもんなあ。まさに万感のフリーでした。回転不足とかもういいねん、それ以上のものがあったから…。

カナダの応援席やキスクラの温かい雰囲気がとても好きなのですが、それ作ってたひとりがもちろんキーガンでしたよね。本当に長い間ありがとう。ラストのスマホ芸もありがとう(笑)!ご家族と仲良くね!


6︰友野一希
出だしは非常に良かった!流れのある素晴らしい4回転でした、特に2本目!3本目は乱れが出てしまい回転不足でもありましたがまあ良いのです。
しかしラストのコンビネーションが入らずラストジャンプがパンク。最後2本のジャンプが点を伸ばしてくれなかったですかね。しかしステップはさすがでした、コレオじゃない方も良かった。やっぱりレベル4ですね。

本人とうちわによるキスクラ芸(笑)日本伝統のエグザイル(笑)日本でしか通用しないと思うけどここは日本だからいい(笑)

第2グループ

9︰ジェイソン・ブラウン
あんなに応援席で騒いでたのに!昨日も大騒ぎだったのにこの演技!確かに4回転は入ってないけど、淀みなく途切れなく、一本の筆でスッと一筆書きを続けていくような、本当に美しい演技だった…。没入感って言うのかな、そんなものまで味わえるくらいでした…。
コレオシークエンスはほぼ満点ですかね、あとちょっとだよ。

アメリカのキスクラかわいいな。レヴィト可愛い。


10︰ケヴィン・エイモズ
乱れはありましたけど、それが得点源のジャンプだったのでその分得点に響きましたけど、今日も悪くない演技だったと思います。ステップもスピンもレベル4ですし。ラストのポーズまで決まってましたね。
さすがにちょっとお疲れだったかもしれませんが。みんな応援席でも全力だったろうしな。フランスだしな(笑)。んで本当にグラディエーターに出演してる人みたいな風貌なのがいいよな(笑)


11︰チャ・ジュンファン
今日もいい演技でしたね、指先まで美しい演技ができてる。ラスト2本のジャンプが乱れ、特にアクセルのパンクは痛かったですけど、前半本当に凄かった。君も昨日も普通に応援に来てたもんねえ。
総合的な力では確実に世界のトップ3入りするだろうし、4回転の種類が増えたら優勝もあるだろうなあ。

ジュンファンの活躍で韓国が初出場で銀メダル確定。女子も強かったしねえ。シングルが強いほうが有利な構成が今回は韓国に味方しましたな。日本のペアがあんなに強くなるなんて国別始めた当初は誰も考えてなかったのかも。
可愛いキスクラ部門でも韓国が優勝ですね(笑)


12︰イリヤ・マリニン
高さがなかったせいか4回転アクセルは転倒。でも4回転アクセルですからね…。
そこから続く4回転3本、もう3回転かな?ってくらい軽々で目がおかしくなったのかなと思うくらいよ…。
後半の4回転ルッツで転倒したせいか、4回転はそこで打ち止めでトリプルのコンビネーション。ラストのシークエンスはダブルルッツからのトリプルアクセル。シークエンスでトリプルアクセルが跳べるのは君と羽生君くらいではないか?

転倒2本と回転不足とPCSの低さでフリーは5位。君も応援疲れかな?でもまだまだ伸び代あるし、楽しみしかないですね。2位リッツォ君だったのか、放送なくて無念です。


今回もアメリカ強かったな。ロシア不在の隙に韓国も躍進。次のオリンピックの団体戦はどうなる。
とても雰囲気のいい楽しい国別でしたね。ではでは、次回はエキシビションの感想でお会いしましょう。

国別対抗戦2023雑感⑤

配信は見られない民なので、放送で流れた選手の感想のみですけど、それでもよろしければどうぞ。
こうやって感想を書く度に採点表もざっと目を通すのですが、目を通すだけでも勉強になるので、自分のために書いてあるようなところもあるかもです、このブログは。

ペアショートプログラム

第2グループ

5︰三浦璃来&木原龍一
ツイストはレベル3、ソロジャンプも木原君に少しミス。木原君ジャンプ上手いのに珍しいな。
しかしそんな細かいことが気にならないほどそこからは圧巻。リフトの軽やかさ、スロージャンプの美しさ、スピンの揃い方、ステップの喜び…。成美ちゃんが、二人なのにひとりしかいないように見えることがある、と演技の前に言ってたけど、彼らの演技はまさにそれ!なんですよね。
ミスが響いてパーソナルベストは出せず。まあそんなものでしょう。


6︰アレクサ・クニエリム&ブランドン・フレイザー
いやあ、彼らも素晴らしいいいいい!ミスが
まったくなかったよね、スロージャンプの美しさは本当にこのペアの醍醐味、惚れ惚れする。とても気合いが入っていて一分の隙もないように見えたので、これはトップかなと思ったらやはり。先ほどの二人が青春映画なら、二人は渋めの歴史映画って感じで個性が全然違うのも楽しかった。


続いてフリーの感想です。日本のペアの活躍が目覚ましいせいか、結構がっつりペアを放送してくれてびっくりです。民放の地上波でこんな流れたことあった??20年以上前にはあったりしたんかなあ。

ではでは、以下すごいとか楽しいとか言ってるだけですが、よろしかったらどうぞ。

ペア・フリー

第1グループ

3︰サラ・コンティ&ニコロ・マチー
彼らの演技から放送された。3位だったからかな。
ニュー・シネマ・パラダイスフィギュアスケートでは鉄板の曲ですが、演技がガツガツしてないのでとてもいい雰囲気、良い選曲。
2本目は転倒したものの、1本目のスロージャンプすっごい綺麗でした。マイナスの加点はその転倒だけで、ほかは全部プラスの加点で素晴らしかったですね。
イタリアの応援席の歓声(笑)

第2グループ

ペアの6分間練習が録画とは言え流れるなんて…。時代は変わった…。


4︰ディアナ・ステラト・デュデク&マキシム・デシャン
ソロジャンプが合わなかったけど、デススパイラルすげー!成美ちゃんも言ってたけど難しいやつなんだよね。こういう細かい得点差が勝負を決めたりするもんなあ。ほんとだ、基礎点4.7あるから難易度高いのね←間違ってたらすみません
リフトも長くて凄かった。デュデクさんの経歴にびっくり、そんなブランクからの復帰とは。しかも39歳だったとは。元々シングル選手だったのかな、ますますすごい!

応援席にキーガンいる。男子これからでは(笑)


5︰三浦璃来&木原龍一
コンビネーションジャンプに乱れ。でもそこ以外は!すっごく良かった!リフトの軽やかさやスムーズさはすごい、演技の流れを切らないリフトなんですよね。そして演技全体のスピード。こんなにスピードあるペアがいるとは。スケーティングの為せる技か。
スロージャンプも美しく、ほんとコンビネーション以外は言うことなかったので、惜しげもなくパーソナルベストが出てるわ。リフトの加点がどれもすごい。

応援席には男子もいたけどキスクラでは暴れないのね(笑)高橋君の酔っ払いリーマン感がじわる、宴会が板につきすぎていてじわる…。そして顔写真うちわは今日も活躍(笑)


6︰アレクサ・クニエリム&ブランドン・フレイザー
うおおおお!これはスタオベ!
2本目のソロジャンプで転倒はあったものの、ほんとそこだけ。リフトのおろし方がすごい凝ってて見惚れるし、ダンスリフトの要素も取り入れてるというリフトは派手さと大人の雰囲気があって良いですね。滑らかな演技には本当に想いがこもっているように見えました。

アメリカの応援席うるさくて最高(笑)か、顔写真うちわ復活してるー!コーチっのぽいけど!でもアメリカの伝統芸(※勝手に認定)復活して良かったああ←お前うちわの話しかしてないよね?


トップはアメリカの二人。コンビネーションジャンプのミスがそのまま点差になっちゃいましたかね。アメリカ隙がない。
あんなに強かったカナダは今そんなものなのだなあ。平昌は最強メンツでしたものねえ。ヴァーチュー&モイヤとかオズモンドとか。

ではではでは、次回は男子フリーの感想でお会いしましょう。

国別対抗戦2023雑感④

続いては女子のフリー。生放送はしないかな、微妙なとこかなと思ったけど、やっぱりなしか。女子を生放送しちゃったら総合順位の推移に矛盾が生じてしまうので、順番にやるしかないんでしょうね。出場してる選手がそれほど多くないし、できるだけみんな映ってくれたら嬉しいのですけども、まあ仕方ないか。

女子フリー

第2グループ

7︰アンバー・グレン
放送なかった…。かっこいいのにな、アンバーさん…。


8︰三原舞依
連戦でお疲れなのかなという雰囲気は後半に出てたし、ラストジャンプは転倒してしまった。跳び上がった瞬間に、あ、やばいと思うジャンプだったけれどもやはり。
でも前半は素晴らしかったと思います。回転不足が多かったようなのでやはりお疲れか。あまり丈夫じゃなさそうでしたしね、持病を抱えてたし…。でもさすがの気概は感じました。

キスクラでのうちわ芸に爆笑した…。うちわの陰からコーチィイイイ!関西色強いからな今回。たまらんな色々(笑)


9︰マデリン・シーザス
コンビネーションジャンプがソロに抜けたり、着氷でぐらついたりしてたくらいはともかく、ジャンプを跳ぼうとしたのに何らかのアクシデントなのか一本跳べず。気になるのか全体的に気もそぞろな感じで心配しましたが、なんとラストのスピンの前にトゥループをぶっ込んできた!諦めてなかったのね、とってもいいぞー!ちゃんと7本跳べて良かった。

やっと映ったよカナダのキスクラ。人数が少ないのに主張がすごい(笑)。男子やペアは明日に備えて休んでるのかな。
キーガンのフリーは出来に関係なく放送すると思うけど、カナダのキスクラこれで終わりだったら寂しい。また映って。


10︰イザボー・レヴィト
セカンドループのコンビネーション。ループが乱れたのだけど、荒川さんの声で回転不足かどうかだいたいわかるという。しかしそこ以外は良かったのでは。大きな破綻もないしスピンも美しい。やっぱりすべてレベル4なのね。

アメリカの応援席の主張すごいんですけど。各国の応援席が全体的に映るとめっちゃ目立つ(笑)。アメリカの盛り上がりに坂本さん笑ってるぞおい(笑)
明日試合でも気にしないアメリカ男子。自分ちのリビングでパーティしてんのかな、くらいのはしゃぎぶり(笑)。好き(笑)


11︰坂本花織
今日も素晴らしいダブルアクセルから。世界選手権でシングルに抜けたジャンプが成功すると実況大興奮。そこで気が抜けたか、ああああ次のジャンプのセカンドで転倒。ああああああ惜しいいいいい…。
坂本さんはスケーティングこそフィギュアスケートの肝、と実感させてくれる選手だと思うんだ。滑りそのものが素晴らしいからすべての要素の質が高いんだと。

キスクラのうちわ芸ですが、謎の黒服2名を呼び寄せてうちわもたせてる(笑)誰(笑)
日本も男子とペアは明日に備えてるのね。高橋君と村元さんの圧が強いのであまり寂しさがない(笑)黒服も来てくれたし(笑)


12︰イ・ヘイン
うおおおおおおお!うおおおおおおおおおおおお!素晴らしい!
フリップでちょっとグラッとしたくらい?そんなのそこまでダメージないし。すげえ!
ステップの熱狂が凄かった。本人も歌いながら滑ってる。演技に入り込みつつ高い技術を遺憾なく発揮できる選手だろうか。これは今後も活躍が楽しみすぎる!

韓国も男子が来てる。ひよこで通すのか。ジュンファンまた可愛いカチューシャしてる(笑)
高得点出たあああああ!女子の強さで韓国が暫定2位。男子はジュンファンが控えてるので日本との争いは最後までもつれる?ペアで差がつく?


坂本さんと三原さんのインタビュー。三原さんが泣いてしまい坂本さんがティッシュを差し出したり、もらい泣きするとこのはずなのにコントっぽかった…。関西…。

ではでは、次回はペアの感想でお会いしましょう。

国別対抗戦2023雑感③

日本とアメリカだけ放送してくれたので感想。昔はアイスダンスはまったく放送なかったと思うので、映してくれるようになったのありがたいよ。

アイスダンス・リズムダンス

第1グループ

2︰村元哉中高橋大輔
いい表情でスタート。高橋君髪下ろしてる、この方が胡散臭すぎなくていいかも(笑)
日本で滑れることが楽しい!って感じが滲み出てていい。よく滑ってるなあとも感じたし、今シーズンいちばんの演技だったんじゃないかなあ。ツイズルもレベル4ですねふたりとも。結成したての頃の高橋君のひやひやツイズルがもはや懐かしい…。

高橋君、10年ぶりの国別か。10年ぶりに出る選手なんてあんまり聞いたことないけど(笑)。アイスダンス見る人も増えただろうし、もうちょっと続けてほしいなあ。

第2グループ

5︰マディソン・チョック&エヴァン・ベイツ
あっという間に終わっちゃいましたよ、目を離すポイントがないんだよね、密度が濃くて。めちゃめちゃ動いてても足元とか体幹とか全然ぶれない感じ。チョックさんのお衣装も素敵。93!凄まじい点が出たなあ。レベルの取りこぼしも一切ないし、GOEもほとんど5か4がついてる。
アメリカは今年はあのうちわは用意してないのね、顔写真のやつ(笑)

ところで採点表見たけど、コレオグラフィックリズムシークエンスってあんなにGOEに幅があるのね。一瞬記載間違いかと思って何度も確認してしまった。ていうか今シーズンから導入されたっぽいのに今の今までちゃんと見てなかった私の勉強不足を恥じたい。チョック&ベイツのGOEえぐい。7点超えてる。


続いてフリーダンスの感想をどうぞ。放送のあった選手だけでごめんよ。

アイスダンス・フリーダンス

第1グループ

3︰村元哉中高橋大輔
冒頭の表情が本当に凄い、完全に醜いファントムなんですよ高橋君が。ドス黒い闇が見えるのよ。その緊迫した雰囲気から、それでもそこにあったのは愛なのだろうか、と思わせてラストになだれ込む。小説のストーリーほぼ忘れてるけど、ラストの怪人こんなんだったなって。切なさや余韻を残して終わっていくのもとても良かったしあっという間でした。

長光コーチがおられる。パーソナルベスト!二人にとっても思い出の演技になったようで良かった。
しかし高橋君、16年ぶりにこの会場で滑るのか。しかも16年前はあの伝説の最終グループではないか?各国の美男子しかいなかった時だよ!
選手生命の短い競技で、シニアの現役として16年振りってとんでもねえ話だよねえ、しかし(笑)

第2グループ

6︰マディソン・チョック&エヴァン・ベイツ
誰だよUSAコール(笑)めっちゃ声でかいし(笑)
チョックさんが炎でベイツさんが風らしいが、本当に人間じゃないんだよ。二人は人間なのにまじで人間じゃないの。炎の風でなびく感じとか空気に揺れて消える感じとか、人間じゃない有機物が無機物の振りしてるみたいな。変わった動きだらけでも全然下品じゃない。ダンススピンすごすぎて変な声出た…。

アイスダンサーってエキシビションのフィナーレとかでなんとなく踊ってるの見ても明らかに上手いじゃないですか。ああ踊りってこうじゃないといけないのね…とひれ伏してしまった…。
またまた記録を出してしまわれた。すげえええ、アメリカ隙がねえええ!GOE満点では?って要素もあったもんな、ひえええ。


高橋君はこれで一線を退く可能性もあるのかなあ。もったいないと思うけど、年齢的にはきついだろうしなあ…。どうするのか静観ですね。個人的にはまだまだ見たいです!

…って書いてるんだけども、残念ながら引退の発表がありましたね。でも、最後に素晴らしい演技と楽しそうな応援の様子を見られてほんとに良かったです。書く元気があれば引退に寄せてひっそり書こうかな。


ではでは、次回は女子フリーの感想でお会いしましょう。

国別対抗戦2023雑感②

1日目最後の競技は男子。時間的に最終グループだけ生放送かな。イタリアのキスクラが楽しみである。あそこは読めない。キスクラ部門の優勝は誰だ←毎回勝手に頭の中だけで開催中

ではでは、放送された選手のみですが感想を綴って参りますね。

男子ショートプログラム

第1グループ

3︰ケヴィン・エイモズ
冒頭の手をついた姿勢からの側転?からがっちり掴んでくる。4回転のコンビネーションからもう素晴らしい、ジャンプは単独のルッツまで余裕があって、側転はもう一度入ってるし、スピンとステップはレベル4。とにかく運動量がすごくて楽しませてくれる。競技なのにこれ!
出た出た100点!そしてさすがフランスのキスクラである。メンツが少々変わっても今年も優勝だろうか、キスクラ部門で(笑)


5︰佐藤駿
あああルッツ…。転倒したもののショートから4回転という意欲。コンビネーションジャンプもなんとか、アクセルも本当ならもっと加点のつくジャンプが跳べるはず。急な出場で調整も難しかったと思うけど、彼の誠実なスケートは味わえたと思います。

ちょっと!今年はあの顔写真うちわ日本が導入してきたの?待って息ができない←お前は顔写真うちわが好きすぎだろ

第2グループ

ここから生放送。ちょっとでも生放送してくれてありがとう。やっぱりワン・ダイレクションのこの曲がいいですわー。
滑走順がもう少し早ければ前半グループラストだったキーガンは映った気がするのですが、これも運ですかな…。
リンクサイドに修造がいる…。氷溶けませんように(笑)


7︰友野一希
素晴らしい4回転のコンビネーション!これは美しい…!セカンドもしっかりトリプル。
2本目の4回転は転倒、トリプルアクセルもうまく着氷をごまかした感じ。でもキレッキレのステップで超元気出たー!レベル3とか知らねえ!
スターズ・オン・アイスにずっと出てたはずだし、そこから国別は大変だったと思うけど、楽しい演技をほんとありがとう。
キスクラには顔写真うちわがまた登場。結構紙が薄そう?(笑)


8︰マッテオ・リッツォ
おおお、ピークは世界選手権だったでしょうに、なかなか良かったと思うわ。2本目に4回転ループを入れてくるという構成が攻めてて良いな。冒頭のコンビネーションが決まらなければループを跳ばずに調整するためにこの位置なのかもしれないが。
アクセルいいなと思ったらやっぱりいい加点。後半もすごく良かった、すごく満喫して見られました!

えええ、イタリアも顔写真うちわああああ!しかも写真のセレクト!息が!息が!(笑)
安藤さん、コーチが決まらなかった時に唯一引き受けてくれたのがリッツォ君のお父さんだったんじゃなかったかな。お父さんの代わりに今日は帯同してるのか、恩義があるもんなあ…。


9︰アダム・シャオ・イム・ファ
うおお、転倒したけど4回転ルッツ!来シーズンに繋がりますね。もうコンビネーション失敗できないラストジャンプで4回転もアツい。いいジャンプだったし。
ステップは横に撮る場合が多い気がするのに、リンクの縦方向から撮ってたよね?ちょっと新鮮で面白かった。きっちりレベル4取ってるとこも強さですね好きなので

滑る前の応援のうるささがフランスって感じで好きですね(笑)


10︰ダニエル・グラッセ
4回転ルッツ降りたー!回転不足等々取られてなければなかなかの加点!おお、回転足りてる!コンビネーションはよくセカンドつけたな、あるとないとでは違うでしょうし。
ジェイソンの振付も曲も優しい感じがあっていいですね、少々のミスがあってもいい感覚で見追われる感じ。

顔写真うちわが!犬!飼ってる犬か?コオリちゃんか??やばいイタリア優勝かも←キスクラ部門の話は黙っとれ(笑)


11︰チャ・ジュンファン
美しい4回転サルコウ…!これは加点がつくはず!やはり4点近い。セカンドループもしっかり、アクセルの助走が気になるくらいだよ本当に!
全体的に非常にまとまりがあり素晴らしい。円熟味を増してきていいです。


12︰イリヤ・マリニン
すげええええええええええーーー!ていうか今日4回転ルッツ何回出るんですか。そんな簡単なジャンプだったっけ(笑)。そりゃあんだけ加点つくわ。
全部のジャンプがものすごく余裕があった、見応えありました。これで18でしょ、これからどうなるんだ。彼もスターズ・オン・アイスにずっと出てたはずなのに、そんなの全然感じさせない、すごかった…。

キスクラ誰もいない?みんな帰ったん(笑)ジェイソンだけ残ってくれてるのね、優しい…。
ぎえええええ105ー!シーズンラストだしな!出るよな!


しかしまあ、配信が見られるようになったのに、まだ地上波わざわざ見に来て文句言ってる層がいっぱいいるんだなあ。私みたいに地上波だけが頼りの層はいざ知らず。キーガンについては絶対感動する煽り映像用意してフリー流すから心配いらんて。
ほんとそろそろ棲み分けした方がいいと思うんだけど。わざわざ文句言うためだけに見に来てるとしか思えないんですよねえ。ていうか暇なんですねえ。

少々やさぐれたところで、また次回の記事でお会いしましょう。もう今更なんですけどね…。

国別対抗戦2023雑感①

世界選手権を満喫しすぎて、今年開催なのを忘れかかっててすみませんでした(汗)。応援席が楽しすぎるこの大会。全方向に楽しみたいと思います!
ではでは、まず女子の感想からどうぞ。地上波放送しか見られない人類なので、放送で流れた選手のみです。

女子ショートプログラム

第2グループ

女子の放送はここから。リンクインの曲がワン・ダイレクションの曲に戻ってる!世界選手権は放送局の都合だったのでございましょうか。


7︰マデリン・シーザス
放送なし。とほほ。


8︰キム・イェリム
コンビネーションジャンプはセカンドがパンク。でも単独のフリップは非常にいいジャンプでしたね、そりゃ加点もつくよ。
美しいイナバウアーで締めるステップ、盛り上がってたけどレベル2かあ。

韓国が国別出場するの初めてだっけ?あ、やっぱ初めてなのね。まだまだ応援席はおとなしめですかね(笑)


9︰イザボー・レヴィト
煽りががっつり流れましたが、坂本さんとのエピソードが微笑ましかったので好感度上がった人多そう。
まだ16歳なのよね。うーん、いいフリップから入りましたね。コンビネーションはもうちょっと?と感じるとやはりそこまでの加点にはならんのだよな。あ、やっぱ回転不足か。
ステップとスピンが全部レベル4でスキがない。ロシアの女子不在の今、ロシアの女子っぽさを感じる選手。アメリカの選手だけど。


10︰イ・ヘイン
ラドフォードさん作曲のこの曲、演奏は誰なんだろうね。素敵なピアノ曲
気合入ってましたね、素晴らしい。世界選手権が終わって気も抜けているであろう選手も多い中、気持ちが全然切れてない。演技がくっきりはっきりしてて見やすいし、今後も期待ですね。

キスクラにひよこがいっぱいいるのですが(笑)韓国チームも本気出してきた?ジュンファンの頭のひよこ可愛すぎるんですが…。


11︰三原舞依
戦場のメリークリスマス坂本龍一の訃報を受けて、本人も思うところがあったはず。ジャンプに少し気負いが出てしまったかもしれませんが、ラストのスピンは天に心を送り届けるような神秘的な強さを感じさせるものでした。
世界選手権にピークを合わせていたでしょうし、多少のミスは仕方なしですよ、ええ。でも点はやっぱ出ないか。加点が渋めだし回転不足もありますし。

日本のキスクラはやっぱおとなしめなんだけど、被り物してる高橋君がじわる。宴会しなれてる雰囲気が出過ぎている(笑)急に年齢を感じさせてきてじわる(笑)


12︰坂本花織
今日もギュイギュイ滑ってて、めちゃくちゃいい表情で後半に入ったのだけど、コンビネーションジャンプで転倒。転倒した後ちょっと氷上を走ってから演技に戻ったの面白かった…。走るのか…。
けどステップは安定のレベル4だし、さすがでしたねえ。パワフルさは最後まで感じました。

転倒以外はしっかり点が出てたということですね。スピンが珍しくふたつレベル3ではありますが。最終順位2位。トップはヘインでフリーに。ヘインさんめっちゃノッてるな今!


ではでは、次回は男子ショートプログラムの感想でお会いしましょう。

プロローグ雑感

まさかの地上波放送にびっくりでした。地域的に、野球中継が行われると華麗に一部地域に該当しそうだったのですが、中継が他局だったので無事に視聴することができました。普段は野球中継楽しみにしてるんですけどね、今回だけはかぶらなくて良かった。

そんなわけで、羽生結弦氏単独のアイスショー『プロローグ』。実はまったくの初見です。ええ、まさかの今の今までまったく見られなかった民がここにおります…。
ぎりぎりで生きてる人間にとって、試合で見られないということはもう一切演技を見られないに等しいということなんですよね。これまで競技もショーもさほど見に行ってた様子がないのに、急に引退後(あえてこの言い方をしますが)にガンガン課金をするようになった層も見かけたりしますが、飢餓感からなんだろうなあと思いました。でも、それができないからってファンではないということにはないと思うのですけどね…。あと、引退後にファンを離れてもそれ本人の自由ですよね。色々見かけてもやもや。うーん、まあいいや。

色々思うことはありますが、放送は純粋に楽しみましょう。てなわけで以下、感想です。


★6分間練習
話には聞いてたけど、面白い演出ですよね。彼ひとりの公演だからこそ可能な演出なのですけど、ありそうでなかったから面白い。彼の中では自分はまだ選手、という位置づけの確認作業でもあるのかなあ。


★SEIMEI
彼のマスターピースですね。6分間練習後に滑りたい気持ちもわかる。何度見ても名作…。


★Change
ジュニア時代のプログラムでしたっけ。たぶん生で見たことあるんだけど、どれくらいぶりかなこれ見るの。曲聞いてて、ああそうだ、これだこれだ、って思い出す。覚えてるもんだよねえ。

今改めて見ると、ジュニアのちょっと可愛い感じも振付の端々に残しつつ、青年の落ち着きが出ていてすごくいいなと思った。三味線の音色が彼にぴったりで。和のテイストはもちろん言うまでもないけど、力強さが楽器の音にそもそもあって、それが彼の身体にピタリと馴染んで離れなくて。今回のショーでこのプログラムがいちばん良かったかもしれない。


★オトナル
会場にいるファンからのリクエストがいちばん多かったってことで滑ってたような?
そう言えば、プログラムを丸々滑ってしまうわけではないのね。ひとりで休憩もなしで多数のプログラムって、一体どうしてるんだって思ってたけど、なるほどそういうことか。でもそうでもないとさすがに本人が大変過ぎるよねえ。


★シング・シング・シング
精霊とか魔王とかいった感じの曲が多いから、ジャズで滑るの見られるの珍しい気がする。またこういうジャズ系統のプログラムもやってほしいですね、盛り上がるでしょうし大人だからこその小洒落た感じも出せそうで。
これもビールマン入れてる、もう当分見てなかったから嬉しい。羽生君の代名詞的なスピンでしたものね。もう30近いのにまだビールマンできるのすごいな…。


★悲愴
氷に情熱を叩きつけるような演技をしていた、あの頃の彼を思い出した。これが彼なんだ、と久しぶりに少しゾクッとした。大人になっていく過程で彼がコントロールしてしまった激情。もう見られないであろう(彼に引退したつもりはなくても競技の場にいないことは事実なので)それを、ほんの少しでも感じられた気がして。
でも彼がここで伝えたかったのは震災のことだから、この感想的外れだなと思うんですけどなやっぱ置いときたいと思ったので置かせてください。


ロミオとジュリエット
競技の映像から繋がるように中盤から滑るのか、よく考えてある。振り返り映像含めてそれらが流れてる間に息整えて着替えて出てこられますもんね。
やっぱ羽生君と言えばこれなのよ。このプログラムなのよ。個人的にそれを思ったのはもうちょい前だけど、本格的に「あ、この子ヤベエ」と思ったのはやっぱ世界選手権の演技だもん、このプログラムの。あれは今後彼の人生が映画化なり舞台化なりされた時にも外せないであろう。
少年の向こう見ずさみたいなものはもう無いかもだけど、やっぱ彼だなあという感じがやっぱいいなと思った。そして今日何度目だビールマン。これさり気なくキツそう(笑)


★いつか終わる夢
メイキング映像で、あれ、これあの曲だよね?タイトル出てこない…と思ってたけど、ああああそうだよ、ファイナルファンタジー!ユウナとか出てたやつ!続編がこの曲とは正反対のハジけたギャルゲーみたいになってたやつ←意味不明
世代的に遊んでそうですよねご本人。
プロジェクションマッピングが美しい。元々ゲームの曲ということもあってこういう演出が余計に違和感ない気がする。
ゲームの曲はひそかな名曲も結構隠れてると思うので、ゲーマーなスケーターが発掘して滑ってくれることを今後も期待。


★春よ、来い
こちらもプロジェクションマッピングで。見るたびに印象の違う曲だけど、こうして見るとさらに幻想感があっていいな。ジャンプの着地でぱっと花が散るような演出めちゃめちゃ良い…。
ラストの方も花びらが散ってる感じの映像なら儚くて良かったと個人的には思うけど、散らずに咲いてるお花の方がメッセージとしては適してますよね。人魚姫の悲惨なラストが好きな幼児だった人間なので、すぐ悲劇に走ってすみません!(笑)
このプログラムは羽生君にしか滑れないという印象を久しぶりに見て改めて感じたなあ。「人間かどうかわからない羽生君」の極致と言いますか。


★パリの散歩道
羽生君の知名度を一気に押し上げたプログラムですよね。…すみません、中途半端に書いたまま1ヶ月くらい記事を放置していたので、見たものを既に覚えてない(泣)。


こうして見て行くと、意外と初期のプログラムが多い感じ?彼のこれまでの足跡を辿っていくとそうなるのでしょうか。

あと、ショー全体を通して感じたことだけど、このショーはある意味での「実験」だったのかなと思った。ここで色々試してみたことを、後のショーに改良して活かしていくという目的もありそうだなと思いながら見てました。あまり見たことないタイプのショーだし、彼の方も試行錯誤の場が必要でしょうしね。

彼しか滑らないということで彼のファンしか見に来てなかったと思うけど、実験の場ならそれはアリかなと思う。ただ、彼がこの先も、彼のファンのためだけにしか滑らないのなら、それはあまりにももったいないと思った。彼の演技にあるものは、そんな小さな世界の中だけにとどめておいていいものじゃないと思うのです。
競技の世界にいたときには、それは誰にでも触れられるものに近かったけど(そういう意味でもオリンピックって意義のある大会なんだと思った)競技を離れたら特定の、わざわざ能動的に見たいと考えて労力をかける人にしか触れられなくなってしまう。そうなると、熱狂的なファンは見たものすべてを肯定するだろうけど、それが果たして彼のスケーターとしての光を増す要因になるのだろうか、と少し冷静に見ています。彼のことだから心配はいらないと思うけど。
けど、正直、こうして彼のことを語るのは勇気が必要になってしまっていて、「そんなファン」の山程いる世界で今後も「羽生結弦というコンテンツ」を楽しむ自信がなくなってきています。そんな人一部だと思うんだけどね。

兎にも角にも、貴重な機会をありがとうございました。この先、彼の演技を見る機会が私にあるかどうか、もうわからないので…。趣味にかけられる予算がね、本当に1円もないですよ…。切ない。


ではでは、また次回の記事でお会いしましょう。

諭吉が家出から帰ってこないので

今週のお題「何して遊ぶ?」


これを掲載する頃にはゴールデンウィークも夢のように終了していることと思いますが、とりあえずどこにも遊びに行ってません。最初から予定も入れておりませんでした。家事とか勤労とか睡眠に充てました。

仕事はわりと暇だったんですけど(暇だと困るのですけどね…。とほほ)なんのかんのとやることってありますしね。

そもそも遊びに行こうにも、ゴールデンウィークに気軽に遊んでくれる友達なんてもういないわけですしねえ。特に今年は行動制限もなくなったわけで、家族を優先して海外とか遠方とか行ってる人も多いことでしょう。フラフラしてる独身と遊んでくれる人間なんていません!あと、家族を理由に一度でも断られるともう誘わないかなー。誘いづらいしね。人にもよるんだけど、なんつーか色々考えるよね。

ひとりで遊びに行ったところで、どこもかしこもアホほど混んでて、家族連れに優先しなさいよみたいな空気の中で楽しめるかって言われると…。混雑してても楽しいのは、友達や家族とわいわいできるからだと思うのよ。ひとりだとひたすら苦痛でしかないです。私は、なんですけど。

そもそもこの物価高、遊びに行く余裕がない人も多そうですよね。その点も大きいです。

そんなこんなで、いつもと変わらない時間を過ごしてました。遊びに行くのはもうちょい先かな。行きたいところはあるんだ。占いオタク的には、出かけるならゴールデンウィークじゃないんだよねえ今年は←いかにもなオタク発言で中途半端に終わらせる

世界選手権2023雑感12

今更掲載してきた世界選手権の記事も今回で最終回です。よろしければ最後までお付き合いください。

男子フリー③

第4グループ

待機中の昌磨君の後ろにしっかり映ってるステファン。さすがである(笑)。あんたすげえよ(笑)。


19︰ジェイソン・ブラウン
素晴らしいノーミス演技…!日本の観客のために心を込めて滑ってるのが伝わってくる。淀みなく流れるよう。
ひとつだけレビューかかってたけど、ほぼオールグリーン。素晴らしい演技が続く…!
4回転もないし、加点でどこまで稼げたか。うおおおおおおおおおお高得点!PCSもすげえ!暫定1位!


20︰ケヴィン・エイモズ
足首骨折からの復活とは…!グラディエーター
うおおおおおエイモズさんも素晴らしいいいいいい!特に前半すごい、前半のアクセルのシークエンスめっちゃいいジャンプだった!めっちゃ好き!!
彼もレビューはひとつだけ、ほぼオールグリーン!フリップのアテンションか、レビューは。
コレオのクリムキンはやたら短かった気がするけど時間なくなったのか、それともそういう振付?怪我からの復活ということで選曲的にも本人を鼓舞したんじゃないかなあ。
キスクラでの喜びっぷりがすごい。暫定1位!!すごいぞこの世界選手権!


21︰キーガン・メッシング
挨拶から会場の歓声がひときわ大きかった。みんな知ってるもの、ラストシーズンだって…。
4回転2本クリーンに降りたああああ!アクセルはどうした、パンクしたしコンビネーションもぎりぎりだったがよく転ばなかった。スピンもひとつ無得点?本人もやっちゃったって感じですが、そんなことはどうでもいいと思わせる笑顔。そこからは問題なかったと思う、会場のファンのキーガンへの愛やキーガンのスケートやファンへの愛が伝わってきて涙が溢れた。でもまだ国別来るんだよね?まだ最後じゃないはず!
暫定4位。ミスが響いたか。でもスマホ芸(笑)も見せてくれて最後まで素敵でした。


22︰チャ・ジュンファン
ジュンファンの滑りはとても品があって私は好きですね。
彼もレビューはひとつだけ、オールグリーンに近い。4回転2本の美しさに目を見張る。トリプルアクセルの助走は相変わらずですが、この僅差の戦いではセカンドループが跳べるのは大きく効いてくるんじゃないだろうか。
総合力の高さを感じました、これは表彰台も十分狙えるはず。
やはり超高得点、ほぼ300!これは納得!
さあ、ここからも読めん!どうなる!


23︰イリヤ・マリニン
さすがに優勝が見える順位での登場ではプレッシャーもあったか。4回転アクセル、ルッツ、フリップと着氷が乱れる。サルコウは綺麗に降りた。でもトリプルジャンプにしか見えない。そこまでのジャンプの高さがどうかしてたから目の錯覚だ。
後半にもルッツのコンビネーション、トゥループも軽々。ここまで全部4回転。でもラストのルッツからアクセルへのシークエンスには目をひん剥くわ…。
かなりレビューもかかったものの、基礎点だけでもやばいよなこれ。やはり高得点で暫定2位。あれだけミスあってPCSも出てないだろうにこれだよ。パーフェクトだったらどうなってたろう…。


24︰宇野昌磨
前半はなかなかの調子。サルコウは着氷が乱れたしアクセルはヒヤッとしたけど降りた!
しかし後半。コンビネーションがまともに入ったの一本だけ。トゥループにはコンビネーションがつけられなかったか、シングルしかつけられず。でもトリプルアクセルは意地のシークエンスに!
総合力の高い選手だし、暫定はジュンファンよりも技術点が高かった。レビューも随分ついてたのでそれ次第だが…。4回転5本だもんな。ステップ満点ってすごいね。そしてショートの点差があるので、これは僅差でかわすかな…?
おお、300超えた!フリーはジュンファンと超僅差でしたね。ミスが一個でもあったらひっくり返ってたかもしれんな…。ショートの貯金も救いましたな。ショート大事だわ。

昌磨君は勝てて当然の実力とは言え、なかなか痺れる戦いでの連覇になったのでは?頑張った、良かった…!素晴らしい!


アイスダンス以外は日本が総なめしちゃいましたね今年の世界選手権。実力的には当然だったのかもしれないけど、絶対なんてないし、みんな死力を尽くしてたと思う。


エキシビションは見られなかったので、感想は以上となります。とりあえず次回は国別を載せて、それ以降はまた沈黙するかもしれないし何なら永遠に沈黙するかもしれませんが、よろしければまた次回の記事でお会いしましょう。